iPhone

YoutubeKidsのおすすめ機能を一挙まとめ!子供が正しくYoutubeを楽しむために使いたいアプリ

YoutubeKidsのおすすめ機能の画像

こんにちは、
子供にけっこうYoutubeを見せている
TAIJI(@taiji_jintano)です。

Youtubeを見せることに関しては賛否両論ありますが、TAIJI家では見たいと言ったら見せるようにしています。

そのために重宝しているのが、「YoutubeKids」というアプリです。

Googleが開発した公式アプリで、子供が安全にYoutubeを楽しめるように作られています

今回は、普通のYoutubeアプリと違って、どんな機能が付いているのかをご紹介します。

このページの要点

先に大まかにおすすめポイントをお伝えすると、以下の特徴があります。

  • 広告なし
  • タイマー機能
  • ユーザー切り替え機能
  • 除外(ブロック)機能
  • 逆に、閲覧可能機能

なお、初期設定の方法は別の記事で紹介しています。

YoutubeKidsのおすすめ機能

では、さっそくおすすめ機能をご紹介していきます!

TAIJI
TAIJI
親にはありがたい機能が満載です^^

広告なし機能

これがあながち1番のおすすめだったりします。

普通のYoutubeではプレミアム会員にならない限りは広告が再生されます。

子供にとって広告は邪魔者でしかありません。

間違えて広告のリンクを触ってしまうと、そのサイトに飛んでしまいます。

そこから元の画面に戻るなんていうのは、高等技術です。

「やって〜」

とか、

「できない〜」

と、怒り始める始末です。

広告がないのは子供、親、共に平和になれる嬉しいサービスです。

タイマー機能

タイマー機能の画像直感で設定できる

子供は熱中すると時間なんて関係なくなります。

こちらから強制的に終わらせないといつまで経っても終わってくれません。

この「タイマー機能」があると時間制限ができます。

「時間になったら終わりだよ」

と、事前に約束ができて自然に終われやすくなります。

ユーザー切り替え機能

ユーザー切り換えの画像子供の直感で選べる

ユーザーの切り替え機能がついています。

これに限っては子どもが数人いる家庭に限ってかもしれませんが、子供によって好む動画が違います。

ユーザーごとにいつも見ている動画が順番に出てきてくれたら、スムーズに楽しめます。

除外(ブロック)機能

基本的にYoutube側が有害そうな動画をある程度除外してくれていますが、完璧ではありません。

子供に見せたくない動画(例えば、いたずらをしている、汚いことをしている動画など)が流れてくることもあります。

これは危ないと感じたものはちゃちゃっと除外することができます。

除外した動画は、今後でてくることはありません。

逆に閲覧可能機能

許可動画のみ機能の画像オンにすると働き

逆に閲覧許可をした動画だけを見せることができます。

Youtubeにはいろんな動画が上がっています。

うちではやっていませんが、使い方次第では教育用としても使えそうですね。

例えば、英語だけを聞かせるなどなどです。

まとめ

簡単ではありますが、YoutubeKidsで出来ることをまとめました。

  • 広告なし
  • タイマー機能
  • ユーザー切り替え機能
  • 除外(ブロック)機能
  • 逆に、閲覧可能機能

僕自身はYoutube肯定派です。

うまく付き合えば為になる動画がたくさん上がっています。

親が全部管理するというのは子どもの自由を阻害するような気がしているのでしていません。

ただ、自由奔放にしすぎると事故が起きます。

適度に管理して平和な生活を送りたいですね。

おしらせ

>>当サイトのコンセプトが気になった方はこちら

>>TAIJIがどんな人か気になった方はこちら

人気記事ランキングに参加してます!

応援クリックお願いします^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。