こんにちは、
TAIJI(@taiji_jintano)です。
現在、「ブログを褒めさせてください!」
という企画を進行しています。
ただ、あまりにも気になったことがあるので、紹介作業を中断してこの記事を書いています。
なにかって?
「WordPressを使っている人が多いけど、メタ情報の貼りっぱなしが目立つ!!!」
WordPressを使っている方の多くがメタ情報という項目のウィジェットが残ったままになっています。
メタ情報は、セキュリティ面やユーザビリティに直結する部分なので、TAIJIとしては外した方がイイという考えです。
読者からするとそんなに意味がないものなので、外してしまうことをおすすめしてます。
以下でメタ情報の外し方を簡単にご紹介していきます。
このページのもくじ
メタ情報とは
まずは簡単にメタ情報ってなにかについてです。
上に貼ったような項目を見たことはありますか?
管理人用の入り口
WordPressは管理人用の画面があるのは皆さん知っていると思います。
このメタ情報をみると、管理人が使いそうだなと思う項目が並んでいると気づきますよね。
サイト管理とかがまさにそれです。
と、いうことは読者には不必要
ここまで話せばお気づきの方もいると思いますが、これって「読者の方には何も役に立たないモノ」だと思いませんか?
多数の方がログインする必要があるサイトの場合はあった方が便利かもしれません。
しかし、今回の企画に参加してくれた方々のブログを見ると、どう見ても個人、多くても3人で運営しているくらいでした。
ブログに必要ないモノを置いておくことのメリットが今のところ考えつかないので、この際に外してしまいましょう!
メタ情報の外し方
お伝えしたとおり、読者からすると全くの不必要な項目です。
外すことは案外簡単なので、ちゃちゃっと外してしまえます。
管理画面(ダッシュボード)
やっぱりまずは管理画面からです。
トップの左サイドバーに外観というところがあるのでクリック。
外観→ウィジェット
外観をクリックすると、中身が開きます。
その中にウィジェットという項目があるので、そちらをクリック。
このウィジェットというところは、サイドバーの並び順の変更や項目の追加、削除ができます。
自分好みに機能を追加してみてもいいかもしれませんね。
ウィジェット→メタ情報
ウィジェットを開くと、こういった画面がでてきます。
その中の「メタ情報」をクリックします。
メタ情報→削除
メタ情報をクリックすると、その中身が開きます。
「削除」を押せばメタ情報を外す作業は完了です。
けっこう簡単ですよね。
メタ情報貼りっぱなしのデメリット
おまけとして、メタ情報が張りっぱなしになっていると、どんなデメリットがあるのかを考えてみました。
誰もがログイン画面にいける
メタ情報には、管理画面へ行くことができるリンクが含まれています。
例えば、ログインしているままの状態で同じパソコンを誰かと共有しているとします。
気になって開いたページがあなたの画面で、メタ情報から管理画面へ進むことが出来たとしたら。
使い方が分かってないと、逆に記事を消してしまったりと事故が起きかねません。
悪い人が不正ログイン
メタ情報が表示されているということは、ログイン画面に簡単にアクセスできるようなっています。
ログインにはIDやパスワードが必要なので、普通はそこから先に進むことはできません。
しかし、偶然ログインできてしまった。又は、ハッカーの知識を使ってログインされてしまたらどうなるのでしょうか。
なりすまし、サイト破壊、乗っ取り
不正にログインされると、かなり大きな問題になってきます。
- 自分になりすましてなにか悪さをする。
- サイトを内側から破壊される
- ログインパスワードなどを変更され、ログインできなくなる。
こわいこわい
まとめ
今回はWordPressのサイドバーなどにある「メタ情報」の外し方をご紹介しました!
メタ情報は百害あって一利なしとTAIJIは考えています。
ここの方法でサクッと外して、ユーザービリティとセキュリティを強化しちゃいましょう!