パパご飯

おすすめ!子供が好むたこ焼きの具ランキングTOP3+体に良いプラス食材

子供たこ焼きの具の画像

こんにちは、
TAIJI(@taiji_jintano)です。

子供が好みそうなたこ焼きの具をランキング形式で作ってみました!

さらに、たこ焼きを作るときにいつもTAIJI家が一緒に入れている、体にいい具といいますか、トッピング?も合わせて紹介します。

平均するとTAIJI家は最低でも月に1回はたこ焼きをしています。

大人は当然タコを具として入れますが、うちの娘達は「タコは嫌」と言って食べません。

別のご飯を作るのはさすがに面倒なので、具をタコ以外のにしてあげて、食べれるようにしてあげました。

試してみた中で、子供がよく食べてくれたたこ焼きの具をランキングをつけてご紹介してみます。

何気にランキング形式の紹介は初めてです(笑)

  • ちなみに、数日たこ焼きをした時の全体で見た感覚でランキングをつけています。
  • たこ焼きの表面が冷めていても、中身はめちゃくちゃ熱いのでかなり注意が必要です。

たこ焼きの具ランキング

1位:「ツナ+コーン」
ツナとコーンの画像ツナとコーンが1位
ツナからでる旨味とコーンのプチっと感がよかったそうです!
おすすめ度
長女が食べた個数 平均4個
次女が食べた個数 平均3個
感想
  • おいしい
  • おかわり
  • マヨネーズつけたい
2位:「チーズ」
チーズの画像チーズが2位
チーズ好きに限る。うちの子達はチーズが好きで、朝ごはんの時からキャンディーの形をしたチーズをよく食べているので、ピザを作る時などに使うチーズを入れてみました。
おすすめ度
長女が食べた個数 平均3個
次女が食べた個数 平均2個
感想
  • チーズ!!
  • チーズだ〜w
3位:「なにも入れない」
無しの画像プレーンが良かったりします
あれこれ入れたのですが、なにが入っているかわからなかったり、食べ慣れていないモノが入っていると抵抗があるようでした。
おすすめ度
長女が食べた個数 平均3個
次女が食べた個数 平均2個
感想
  • 「・・・・・・。」
  • マヨネーズつけたい。

なにも言わなくても食べてくれるのは、「美味しいor嫌じゃない」ということです。

1位:ツナ+コーン

タコに比べると噛んだり飲み込んだりするのが簡単だからかな?と考えています。

しかも、ツナからは出汁が出るので、大人でもけっこう楽しめます。

ピザでツナコーンというのをよく見かけるので、間違った組み合わせではないです!

2位:チーズ

まず、注意が必要なのが、チーズが伸びる楽しさはまだまだ子供には早いです。

チーズの風味とおいしさが好きな子供にはアリ。

種類を選ぶことができる余裕があるなら、クリーミーなのがTAIJI家では人気でした。

3位:無し

すみません、具ではないですよね。

でも、よく分からないモノが入っているよりも安心感があるのか、よく食べてくれます。

実際、生地には出汁や卵が入っているので、味はあります

これからご紹介する、プラス素材を入れれば、ご飯としてはまぁまぁいいかなと思えます。

体に良いプラス食材「キャベツ+にんじん」

野菜を食べない子って多いですよね。

そんな子でもたこ焼きを好きになっていたら野菜を食べることができる方法です。

キャベツとにんじんをいつもたこ焼きの時はいっしょに入れるようにしています。

どちらも加熱すれば特に嫌な風味は出てこないので、うちの子はすんなり食べてくれています。

基本的にはみじん切りにして、具を入れるタイミングで一緒に入れています。

たこ焼きが焼きあがって子供でも食べれる温度になるときにはしっかり火が通っています。

時短のためにフードプロセッサーを使っていますが、手でみじんぎりにしたとしても、けっこうシナっとするので食べやすいです。

入っていることすら感じないくらい自然と食べてくれるのがかなりありがたいです。

まとめ

以上、子供におすすめのたこ焼きの具ランキングと、TAIJI家でやっている体に良いトッピングをご紹介してきました。

たこ焼きは楽しく作れるので好きです。

どれくらい入れるのか、キャベツやにんじんのサイズはどれくらいかなどの写真を撮り忘れたので、次回たこ焼きを焼く時は撮っておきます!

おしらせ

>>当サイトのコンセプトが気になった方はこちら

>>TAIJIがどんな人か気になった方はこちら

人気記事ランキングに参加してます!

応援クリックお願いします^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。