生活雑学

素焼きアーモンドが美容と健康に良い?!その効果と特徴とは

素焼きのアーモンドが体にいい。

そして、美容や老化防止にも効果があるとしてどんどん消費量が増えています。

TAIJIの調べでは、「生」が一番栄養価が高いと言われているのですが、生を食べるのはなんか抵抗がありますよね。

さらに食あたりしそうな気もします。

なので!今回は「素焼きアーモンド」としてのご紹介です。

しかし、ただ、「美容にいいらしいよ!」であったり、「老化防止になるんだって!」というだけでむやみに食べるのは勿体ない。

素焼きアーモンドに隠された秘密を調べてみました。

秘密を知って、美しい体を保ってみませんか?

最初に言っておきますが、たくさん食べれば良いというわけではないので、その辺りはしっかりと気を遣ってくださいね。

さらに、アーモンドなどのナッツ類で過剰なアレルギー反応を起こす方もいらっしゃいます。食べる前に体質など事前にかくにんしましょう。

素焼きアーモンドを1日20個食べると美容にイイ!

もともと、アーモンドと聞くと、ニキビが出来る

カロリーが高いとして嫌煙されていましたが、実はそうではなかったんです。

アーモンドは天然のサプリメント

忌み嫌われていたアーモンドですが、栄養素が満点。

  • ビタミンE
  • オレイン酸

代表とされているのは、「ビタミンE」

ビタミンEには活性酵素による抗酸化作用が、細胞の酸化を抑制する働きがあります。

ビタミンEにより、老化のスピードを遅くしたり、ガンや生活習慣病にも効果があるのではないかと期待されています。

「オレイン酸」

このオレイン酸はアーモンドの脂質の中の70%を占めているとされています。

オレイン酸は、不飽和脂肪酸というもので、聞きなれない言葉かもしれませんが、いつもの油と違って、体で酸化しにくいんです。

さらに善玉コレステロールの動きはそのままで、悪玉コレステロールだけ抑制する働きがあります。

人間の体にも、良質な油は必要と言われているので、かなり理想的な栄養素ですね。

ミネラルのバランスが最高

アーモンドに含まれるミネラル分は、体にいいとされるミネラルウォーターのようなミネラルバランスを保っています。

人間が生きていいく中で必要なミネラルを適度にバランスよく摂取することが出来ます。

その他、注目する点

以上のように人間の体に良い成分が豊富に含まれているアーモンドですが、この他にも良い点がありましたので、ご紹介します。

食物繊維が豊富

同じ分量で見るとアーモンドはサツマイモの4倍の食物繊維が含まれています。

食物繊維で腸内洗浄をし、中から健康です。

アーモンドでダイエット効果?

先ほど上げたオレイン酸。これの効果が案外すごいらしいです。

低脂肪に気を付けた食事よりも、不飽和脂肪酸を意識的に摂取したほうが理想的な体重減少が見られたそうです。

しかも、リバウンドが起こることも少ないとか。

こんなに凄いアーモンドの食べ方と保存法

理想的なアーモンドの摂取量は、1日に20粒程度がベストとされています。

しかし、体が大きい人、小さい人それぞれいらっしゃるので、その辺りはご自身で調整してくださいね。

食べる時に気を付けたいこと

薄皮は向かずにそのまま食べる

薄皮には、抗酸化成分のファイトケミカルが含まれています。

やっぱり、よく噛んで食べる。

しっかり噛んで細かくし、胃に負担をかけないようにしつつ、有効成分をしっかりと吸収。

保存するときに気を付けたいこと

酸化を防ぐため、出来るだけ1日分の個包装になっているのを選ぶ。

しかし、大人買いしたほうがコスト的には安いですよね。そんなときは、密封ができるような容器で保存するようにしましょう。

冷暗所に保存

太陽光が当たる場所、暖かい場所にそのまま放置しておくと、劣化していきます。

せっかくの栄養素も効果が薄くなるかも?

まとめ

以上、素焼きのアーモンドに関してTAIJIなりに調べたことをまとめました。

美容と健康にイイ!

  • ビタミンEが豊富
  • オレイン酸で抗酸化作戦
  • 目安は20粒
  • 食物繊維、ミネラルも摂取可能
  • 薄皮も一緒に食べる
  • 冷暗所で保存

おやつでスナック菓子などを食べているよりは、かなり体にいいので家に適量を保存しておくと良さそうですね。

おしらせ

>>当サイトのコンセプトが気になった方はこちら

>>TAIJIがどんな人か気になった方はこちら

人気記事ランキングに参加してます!

応援クリックお願いします^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。