食レポ

くら寿司の「究極のかにかま」なるものがパッと見カニ同然に見えたので食べてみた

TAIJI
TAIJI

「究極のかにかまが気になったので食べてみました」

こんにちは、TAIJI(@taiji_jintano)です。

先日、ふとお寿司が食べたくなったので、近所で数件ある100円寿司の中で「くら寿司」へ行って来ました。

そこで気になったのが、「究極のかにかま」。

どれくだいのクオリティなのかと思い、早速注文して食べてきました。

すごく薄っぺらい内容になりそうな気がしますが、どうぞお付き合いください。

究極のかにかまを食べました

さっそくツイッターでつぶやいてしまいました

話のネタにもなるかなと思い、さっそくつぶやいてしまいました。

案の定、いいねをいくつか頂き、一人でワクワクしておりました。

食べてみての感想

TAIJIの感想としては、やっぱりかにかま。

「究極の」というところに期待を持ちすぎたのか、もっとカニっぽいのをイメージしていただけあって口に含んだ食感としては、かにかまでした。

かまぼこ感がまだまだ目立っていた感覚です。

カニはもう少し柔らかく、繊維がほどけるような食感という印象なので、カニとはいえませんでした。

しかし、「究極」という表現は考え物で、カニっぽいから究極というネーミングにしたわけではないかもしれません。

かにかまとして食べてみると、その辺で売られているかにかまよりは、味付けや食感を考えると美味しかった気がします。

かにかまの中のかにかま。

そんなところで究極と名づけられたのかもしれません。

仕事の同僚にも究極のかにかまを食べたことがある人がいたので、感想を聞いてみました。

同僚曰く、「僕は食べた瞬間、あ、カニだと思いましたよ」だそうです。

カニに近くなっていることは間違いなさそうですね。

評判がいいカニカマを調べてみました

せっかくなので、評判のいいかにかまはあるのかな?

と、調べてみました。

1位:株式会社スギヨ 香り箱

いろいろ調べてみると、この香り箱というかにかまの評判が良かったです。

ただ、食べたことない。。

スーパーに売られていたら、買って試してみます。

2位:株式会社スギヨ 大人のかにかま

かに酢で頂くというカニっぽい食べ方で楽しめるかにかまだそうです。

3位:株式会社スギヨ ロイヤルカリブ

コラーゲン、カルシウム、ビタミンD入りという、体に良さそうなかにかまです。

さらに、原料は魚のすり身だと思うので、タンパク質も取れていいかもしれません。

まとめとコメント

すみません。

無理矢理書いた感が満載です。

究極のかにかまに関しては、カニとして食べようと思うと、まだまだカニとは言えないというのが、TAIJIの感想です。

しかし、カニカマというだけあって、カニっぽさはあります。

くら寿司にいかれた際は、試してみて下さい。

最近のかにかまは美味しいです。

さらに、気になったのが「株式会社スギヨ」。

かにかまで評判の良い所を調べると、このスギヨさんがでてきました。

ラインナップもいろいろあるので、いつかは食べ比べをしてみたいですね。

おしらせ

>>当サイトのコンセプトが気になった方はこちら

>>TAIJIがどんな人か気になった方はこちら

人気記事ランキングに参加してます!

応援クリックお願いします^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。