ブログマインド

これからブログで収入を得ようと考えているあなたにエール

TAIJI
TAIJI

「ブログでお金を稼ぐってイイと思う!」

こんにちは、
TAIJI(@taiji_jintano)です。

現在、このブログからお小遣い程度の収入を得ています。

本当は、月に50万円とか稼いで、悠々自適な生活をしたいなと考えています。

しかし、さすがに今のままでは到底達成出来ないのが残念な所。

今回はこれからブログを始めて収入を得ることに挑戦してみようかなと思っている方々にエールを送ります。

この記事では、ブログを書くと、こんないいことがあるよというお話と、ブログを続するための考え方をご紹介します。

誰でもブログで収入を得ることはできる

しかし、生活ができるくらい稼げるのはブログを始めた人の中で、ほんの一握りです。

アフィリエイト系の副業を始めた人の中で、5000円以上稼ぐことができるのは全体の5%と言われています。

そこからさらに生活ができるくらいまで稼げるのはさらに数%でしょう。

でも、お小遣い程度のお金は誰でも稼げるんじゃないかなと思います。

TAIJIでも稼ぐことができた

そんな5%の中にTAIJIも入っているわけですが、そこまで頑張っているとは言えません。

今までのスタンスとしては、気になったモノを調べた結果をまとめて紹介している記事が大半です。

お金を稼ごうとあれこれ策を巡らせるというよりは、気ままに更新をしています。

そこから見えることとしては、誰かの為になるような記事を更新していけば、少しはお金になります。

ブログの何で収入を得るのか

ブログからのキャッシュポイントをご紹介します。

最近のTAIJIの場合はかなりの面倒くさがり屋なので、一度張ったらそこまでメンテナンスのいらないGoogleのAdsenceを使っています。

昔は、楽天やAmazonの商品リンクなども張っていましたが、どうもTAIJIが作ると胡散臭い記事になってしまうので止めました。

その他には、何か自分で作ったモノを売ったりすることで収入を得ることはできます。

ただ、どれもブログに足を運んでくれる人がいるからこその収入。

まずは、ブログに来てくれた人を楽しませてあげたいですね。

ブログを書く上で見えてくること

自分でお金を稼ぐ難しさ

インターネットを巡っていると、「私も簡単に稼げました!」というような広告をよく見かけます。

その広告もお金を稼ぐために考えられたものなので、自分もかじってみようかなと考えている人にとってはすごく魅力的に感じるでしょう。

そういった広告が広まっていたり、ニュース番組で取り上げられたことによって、ブログで簡単に収入を作ることが出来るという雰囲気になっているように感じます。

そして、気に入った教材を買ったり、興味本位で初めてみたものの、思ったように進まず、収入になる前に止めてしまう。

そんなことが大半でしょう。

TAIJIもブログを始めた頃は、思ったように進まずに何度挫折を繰り返したことか。

今も頻繁に挫折しています。

お金を簡単に稼ぐにはルーティーンワークのアルバイトのほうがまだ分がいいんじゃないかと最近は感じるくらいです。

自分で1からお金を稼ぐシステムを作ることがどれだけ難しいかを身を持って体験しました。

自分はどんな人なのかが分かる

ブログを継続していると、自分の内なる心の声に耳を傾けることが多くなっているのに気が付きます。

人は言語化することで自分の考えをまとめています。

「自分はこんなことに興味があって、それに対してこういう言葉遣いで意見をいうのか」

「このことについて書こうと思ったのに、いざ書き始めると全然進まない。と、いうことはただ知っているつもりになっていただけなんだ。」

ブログを書くということは、今までは自分の内側にしかなかったものを、大げさに言うと、無理矢理ちょっとだけかっこつけながら外側に吐き出すようなものです。

外に出した自分自身を見て、自分ってこんな考えを持っていたのか。

さらに昔書いた記事を読んで、その頃はこんな考えを持っていたのか。

そんなことに気づくことが出来ます。

ブログを継続する考え方

ブログを始めるにあたって、継続することはすごく大切です。

TAIJIがブログ活動を継続するにあたって、自分に言い聞かさていることをご紹介します。

ブログはお金のなる木

ブログのことをTAIJIは木と同じだと考えています。

木も最初は小さいタネから始まります。

土を作るところがブログの構築。

タネを土に植えるところがブログの公開。

芽が出るところが、始めての訪問者。

そこからどんどん育っていき、鳥(リピーター)が集まるように。

そして果実(報酬)が作られる。

鳥が集まって、果実ができる頃になると、木は立派なものに育っているはずです。

最初から果実を実らせる木はありません。

しっかりと育って、周りに恩恵を与えた後にやっと実ります。

記事は木へ与える水と肥料

ブログは木だと考えると、毎日のように更新していく記事は、水や肥料や日光と言えるでしょう。

木も栄養がないと育ちません。

毎日、コツコツと栄養を与えてあげたり、メンテナンスをしてあげることで少しずつ大きくなっていきます。

記事を更新することは大事な木に栄養を与えてあげること考えています。

たまには書きたいことを書こう

かと言って、良い栄養ばかりと与えようと頑張りすぎると、こちらがまいってしまいます。

良い栄養というのは、良質と言われている記事。

良質というのは、アクセスを集めやすい記事や、アクセスは少ないものの、誰かを助けることができるような記事のことです。

しかし、たまにはパーと自分が書きたい事を書いてもいいと思います。

ちなみに、この記事も書きたいなと思ったから、アクセス数などは気にしずに書いています。

ブログというのは、独自メディア。

管理者が持っている何かを表現してこその楽しみなので、自由に表現してもいいと思います。

ブログを始めたら、教えて下さいね。

遊びに行きます。

おしらせ

>>当サイトのコンセプトが気になった方はこちら

>>TAIJIがどんな人か気になった方はこちら

人気記事ランキングに参加してます!

応援クリックお願いします^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。