「今だから言える大学生のうちにやっておけばよかったことその2」
「好きなことをトコトン極める」
こんにちは、TAIJI(@taiji_jintano)です。
今回は、大学生の頃にもっとやっておけばよかったこと第二弾!!
今思うと、好きなこととまでは言わなくても、興味があることに関してなんでもいいから極めればよかったなと思います。
今回は好きなことを極めるとどんないいことがあるのかについて考えてみました。
このページのもくじ
TAIJIが極めればよかったなと思うこと
ブログ関係のプログラム力
今、足を運んでいただいているこのブログを作るのにも、少なからずプログラミングの知識が必要です。
TAIJIは今まで誰かに教えてもらったことはなく、全部は独学でこのブログを作っています。
ただ、「これをここに持っていきたい」「ここの幅をもう少し狭くしたい」
こんな考えが出て来てもパッと解決策が思い浮かびません。
そして、いつもグーグル先生に助けてもらっている始末。
解決するだけで休日の1日を使ってしまうことも多々ありました。
もし、TAIJIがもっと専門的な知識を持っていたなら、パパパっと解決出来て、もっとキレイなブログを作れていたのになと思います。
英語をペラペラに
実はTAIJI、ちょっとだけ英語が喋れます。
といっても、簡単な道案内や海外旅行へ行ってある程度楽しめる程度です。
外国人と英語でペラペラ喋れると、今よりももっと拓けた世界にを見ることができたのではないかな。
速読トレーニング
中学生の頃から速読に興味がありました。
今でも読書は好きで2日に1回は読書をしています。
しかし、社会人にもなって子供ができると、なかなか自分の時間を作ることができません。
そんな時に役立つのが速読かなと思います。
少ししかない時間で最高のインプットができるようになっていたら、どれだけ時間を有効活用できるのかと、速読に関しては常にヨダレがでますが、まだまだマスターできていません。
速読、もっと極めたいなぁ。
好きなことを極めるとこんないいことが起こるかも
好きなことを仕事にできる
どんなことが仕事になるのかと考えると、人よりも詳しかったり、上手にできることがその人の仕事になっています。
テレビに出ている芸人だって人よりも話が面白かったり、人を惹きつけることができるから仕事になっています。
と、言うことはどんなことでもある程度人よりも詳しくなってしまえば、どんなことも仕事にできそうです。
ラーメンが好きならラーメンに詳しくなる。
それが、ラーメン評論家やうまいラーメン屋特集を組むライターになれます。
前項のブログに関するプログラムに興味があれば、その知識をもとにしてブログを作ることが出来ます。
そのブログを自分で運営してもいいし、ブログを始めたいけどどうすればよいか分からない人に売ることも出来ます。
好きなことで人を助けられる
好きなことが仕事になると似ていますが、周りよりも深い知識を持っておけば、その分やで困った人を助けれます。
TAIJIには、カナダに住んでいる友達がいるのですが、英語のことで困ったらその友達に相談しています。
楽器を弾くことが好きなら、お金にはならないかもしれないものの、どこかのイベントで盛り上げ役として主催者とゲストに楽しんでもらうことだって出来ます。
生きていく自信になる
何か1つでも、自分の中で周りの人よりも勝っているものがあれば、生きていく上での自信になると考えています。
劣等感だけに意識がいきすぎると、ホント生きていても楽しくありません。
ちょっとでも周りより勝っているものがあれば、なんとか自分を見失わずにすみます。
そして、誰かにアドバイスできればそれがかなりの長所になり、人生楽しくなります。
まとめとコメント
興味があるものに関しては、極力深堀(ふかぼり)してみましょう。
それが、次に新しい興味が出てきたとき、仕事で無理やり興味をもったものも、自然と深堀できるようになっていきます。
自分の武器になるものをちょっとずつでも育てて、武器にしていきたいですね。
ちなみにTAIJIの今の興味は、占いです。