こんにちは、
TAIJI(@taiji_jintano)です。
事件が発生しました!
なんか机の下がごそごそいっているなと眺めていたら、「可愛らしいネズミが1匹」ちょこちょこっと歩いてきたんです。
まさか家の中にネズミがいるなんて、TAIJIも妻も思っていなかったので、2人してパニックになってました。
今まで家の中で遭遇したことは無かったので、対処する方法すら思い浮かぶなんてことはなく。。。
同じ境遇の方いてはいけないので、1晩使って夫婦2人で調べた結果をまとめます。
- ネズミが家の中に入ってきたのに気づいてからの対処法がわかります。
- 対処法にはいくつかあります。コスト的に予算があればまとめて使うのがおススメ。
では、さっそくどんな対処法があるのかをまとめていきます。
このページのもくじ
対処法1:ネズミ捕りシート
言わずと知れたネズミ捕りシート。
理想的な方法としてはネズミが通りそうなところ全体に設置できるのがおススメです。
シートには粘着質のノリがついているので、上を歩いたネズミはくっついて逃れられなくなります。
小さいネズミ相手には、ゴキブリホイホイでも行けるかもしれません。
人間の匂いがつくと警戒して通ってくれなくなるので、ゴム手袋などシートに匂いがつかないようにするといいと、相談した人生の先輩は言っていました。
あまりにも大きいネズミには捕獲用のオリを
大きいネズミに関しては、エサで釣っておりの中に閉じ込めてしまうといった方法もあります。
エサを加えた瞬間に入り口が閉まり、逃げることができなくなってしまうものです。
たまにドキュメンタリーやニュースで見る、イノシシを捕まえたりするオリの小さい版です。
対処法2:殺鼠剤(毒エサ)
ネズミが好む味付けと匂いをした毒入りのエサです。
調べたところ、袋入りのピンクのエサが多かったです。
エサを探しに出てきたネズミに、この毒エサを食べさせます。
エサを食べたネズミに徐々に毒が効いていくという効果があるものが大半で、効果が出るには少し時間がかかるとか。
大抵は3~5日となっています。
シートと同じように通り道、隠れることができるような場所に置いておきましょう。
対処法3:忌避剤(香りで撃退)
ネズミが嫌う香りで撃退するという方法もあります。
いくつか種類がありました。
- 匂い袋タイプ
- スプレータイプ
- 置き型芳香剤タイプ
ネズミを倒す効果はありません。
どれもネズミがいそうな場所を中心に仕掛けることで、家自体に居づらくして、出て行ってもらうことが目的です。
実際に手にとってみた結果としては、置き型芳香剤タイプがお手軽に設置できそうでした。
対処法4:超音波装置
げっ歯類が嫌う周波数があるそうです。
その周波数を発生させる機械を設置するこで、「こんなうるさい家には居られない」と追い出す効果があります。
ただ、気になる人には気になる。
TAIJIは耳につくような音で気になりました。
それでもダメなら対処法5:業者に頼む
いろいろ試してみても効果がない。
または、最初からサクッと終わらせてしまいたいというかたは、やはり業者に頼るのが1番だと思います。
ネズミ退治の専門家なので、再発防止のために入り口を見つけてくれたりもするそうですよ。
プロに任せてしまったほうがやっぱり成功率も上がるので、TAIJI家も効果がなさそうだったら頼もうかと話し合っています。
実際に買ったもの紹介
最後に、今回のネズミ退治のために買ったものをご紹介します。
ネズミ捕り
ネズミ捕りシート用エサ
毒エサ
超音波装置
これで解決できればいいのですが。
価格はそう高くはないので、いったん試してみて下さい。
また、進展があったらお知らせします^^