こんにちは、
ズボラブロガーのTAIJI(@taiji_jintano)です。
現在、TAIJIはiPadPro(10.5インチ)にスマートキーボードをくっつけて使っています。
ブログの執筆も大半はこのiPadを使っているのですが、ノートパソコンよりも自分には合っているんです。
最終的には家にあるノートパソコンを使っていますが、やっぱりiPadが落ち着く。
今回は、なぜそう思うかの理由を3つに絞ってお届けします。
最近は、似た機能を持った「iPadAir3」が発売されています。
気になる方は要チェック!

このページのもくじ
理由1:すぐにスタートできる
1番の利点がこれだと思っています。
pcの場合は、立ち上がりまでに時間がどうしてもかかってしまうイメージがありませんか?
スリープモードから、パパパっと入力できるまでには時間がどうしてもかかってしまいます。
iPadであれば、ロックを解除してすぐに使い始めることができるので、「今、作業ができる!」と気づいたタイミングからすぐに執筆作業を始めることができます。
理由2:適度にできないことがある
デメリットのように感じることも、考え方次第ではメリットになります。
TAIJIがいいなと感じているポイントはこちらです。
- ブラウザがPCよりもロースペック
- コピペなどがしづらい
- マルチタスクが使いづらい
一見、デメリットに感じてしまうのですが、できないことによって諦めがつきます。
ズボラ人間にありがちな、ほかに気を取られてしまって、「せっかくの執筆時間がただの浪費になってしまった〜ぁ」ということがなくなります。
以下でもう少し詳しくお話ししますね。
ブラウザがロースペック
このブログはWordPressというシステムを使っています。
直感的な操作でかなりクオリティの高いブログを作ることができるのが売りです。
しかし、iPadの操作性とは若干相性が悪い。
PCでやればする終わることも、iPadでしようと思うと時間がかなりかかったり、構築が崩れてしまうことがあります。
デザインとかを触り始めると、どれだけ時間があっても足りません。
そもそも触れない環境にしてしまえば、書くという行為に集中できます。
コピペやマルチタスクが使いづらい
これも同じ考え方ですが、あえて使いづらい環境にいることで本当にやっておいたほうがいいことに集中することができます。
機能がありすぎると、いろんなところに気が散ってしまいます。
せっかく見つけた将来への投資の時間がただの浪費になってしまいます。
あえて、シンプルにすることで自分の時間を大切にしています。
理由3︰iPhoneやPCと同期が楽
TAIJIが使っているアプリは「Evernote」です。
他にもいろいろありますが、試した結果これに落ち着きました。
Evernoteの特徴
同じアカウントでログインをしておけば書いたモノ、保存したモノがどこからでも見て編集することができます。
さらに、ノートブックという機能があることで、テーマごとにカテゴリ分けなどができます。
ちなみに、TAIJIはこんな感じに分けています。
カテゴリを分けることであれはどこいった?となりづらく、すごく便利だなと感じています。
同期のメリット
昔はクラウドなんていうサービスありませんでした。
こういった同期するサービスが出来上がる前は、メールで転送したり、メモリー媒体を持ち歩いたりしていました。
作ったモノがパパっと同期したい先に届いているというのは、すごく画期的な機能です。
集中できる環境で一気に進める。
手直しは別の端末で。
そんなことが僕みたいなズボラな一般人でも簡単にできてしまうって。
ありがたい!
まとめ
以上、iPadとスマートキーボードが執筆をする必要のあるズボラな人にとっては最高!
といったことをお話ししてきました。
- あえてできないことを作って、大切なことに集中できるようにする
- やる気になった時にすぐ始めることができる
- 同期機能が充実しているから楽
この3つがいいなぁと思っていることです。
実際、ブログ記事1つを同じ文字数くらいで書き上がる時間をPCとiPadで比べたことがあります。
案の定、PCだと気が散ってしまってダメでした笑
ズボラ人間にとっては、若干不便な環境とうまく付き合うことでいい結果が得られそうです。
