iPhone

ブログ執筆にオススメ!スキマ時間にEvernoteを使って書いている方法を公開します

こんにちは、
TAIJI(@taiji_jintano)です。

このサイトもかれこれ設立してから2年ちょっと経ちます。

今では記事数としては160記事程度になっています。

ブログを書くにあたって、いろんな方法を試してきました。

例えば、ワードプレスの投稿ページにそのまま入力をしていく方法。

他には、PCのメモ帳に書いていく。

iPhoneのメモ帳に書いていく。

TeraPadを使ってみる・・・・。

そんな中で、TAIJIはEvernoteをメインに使っていく方法が一番しっくりきています。

今回は、TAIJIが実践しているブログを書くにあたってのEvernoteの使い方をご紹介します。

テンプレートが大事

事前にベースを作っておく

TAIJIは実際にこういったテンプレートを作ってあります。

TAIJIが使っているブログのシステムはワードプレスというものです。

記事に対しても、様々な加工ができるようになっているため、
タグやコードを多く使います。

その為、毎回毎回入力するのはかなり面倒。

それをベースを作っておくことである程度解消しています。

さらに、ブログのスタイルを統一することができるので、一貫性があるように見てもらいやすくなります。

コピぺor複製をすればすぐに書き始めれる

事前にテンプレートを作っておけば、あとは書くだけ。

今のところ、パソコンのブラウザ版では、複製機能を見つけれていないので、テンプレートを全選択しれから、新規ノートを作ってコピペしています。

スマホのEvernoteアプリであれば、ノートを複製という機能があるので、複製してからすぐに書き始めることができます。

カテゴリー(ノートブック)について

ノートブック機能とは

Evernoteにはそれぞれのメモのことをノート。

ノートをカテゴリー分けする機能のことを、ノートブックといいます。

TAIJIはやる気になると、どんどん細かくカテゴリー分けしたくなる性格をしています。

そのおかげで、カテゴリー分けが完了すると、なぜか仕事をした感が募って満足してしまい、実際には全く進んでいないというオチです。

あえて細かく分けすぎない

最近はそんな性格とさらなる生産性の向上のために、カテゴリーはあえて大きくしか分けていません。

ブログ用のカテゴリーとして分けているのは、JINTANOと読書メモだけです。

JINTANOというノートブックの中に、テンプレートと下書きとしての記事ををどんどん追加しています。

JINTANOのノートブックを開けば、今までの下書きの一覧がずらっと出てきます。

その中から今日書こうと思っているものと、時間があれば今までの下書きに追記をしています。

一覧で見ると、忘れていたような下書きがあって、これも書いてしまおうとどんどん進めることが出来るので、かなり生産的です。

TAIJIは無料で十分

Evernoteには無料プランと有料のプラスプランとプレミアムプランの3つのプランがあります。

いつかは有料のプランにアップグレードしたいなとは思っているものの、今のところは無料のプランで十分に役割を果たしてくれています。

無料でできること

無料でできることをご紹介します。

デバイス登録は2つ

ログインをしてアプリケーションとして使うことができる端末は2つまでです。

例としてはTAIJIの場合、iPhone2つとiPad1つ。

そして、PCを2台持っています。

アプリとして同時にログインでいるのはこの中の2つまでです。

3つ目を認証しようとすると、以前認証してあった端末のどちらかを解除しないといけなくなります。

限定された機能だけでも十分

ブログを書くのみであれば、文字を入力できる機能と共有機能があれば十分です。

その他の機能としては、ノートをPDFとして出力できたり、オフラインでもノートを編集できたり。メールでサポートに問い合わせをできたりといったようなビジネス向けの機能です。

無料版にもノートを共有する機能がついているので、問題なく使えます。

無料プランの抜け道

Evernoteを無料で使おうと思うと、2つまでしか同時にログインできません。

しかし、それには抜け道があります。

PCはブラウザを使う

PCはブラウザ版の編集機能を使うと、デバイスとしてカウントされません。

PCにもアプリケーションとしてEvernoteをインストールすることができます。

しかし、その方法でログインをすると、それも1デバイスとしてカウントされてしまうので、他に登録できるデバイスは1つのみと限られてしまいます。

その為、PCはできる限りブラウザ版で使うことをお勧めします。

使っているデバイス

TAIJIが実際に登録しているデバイスは、以下の通りです。

メインデバイスは「iPhone6sPlus」

サブデバイスとして「iPhone5s」or「iPad」を使い分けています。

片方でログインすると、もう片方は解除しないといけなくなりますが、再度ログインをすればそちらで使えるようになるので問題ありません。

そして、PCはブラウザ版で編集をして、最後の清書をブログの投稿ページで行っています。

まとめとひとこと

Evernoteはやっぱり便利!

他にもいろいろとおススメのアプリなどはありますが、TAIJIはEvernoteがしっくりと来ています。

カテゴリーによって整理ができる点や、外出先で編集したものがそのまま自宅のPCで編集できることがすごく便利に感じています。

一昔前は、使えるデバイスの台数は制限がなかったのですが、最近になって限られるようになってしまいました。

しかし、ブラウザ版のEvernoteを使えば、なんとかやっていけます。

TAIJI
TAIJI

今日もありがとうございます。

Evernoteの履歴を確認すると、一番古いもので2012年というものがありました。

今から5年前のものです。

その時書いていたものを読み返すと、懐かしいなという感覚と、
こんなことを書いていたのかという恥ずかしさが蘇ってきました。

こうやって、いろんなものが保存と整理ができるサービスって、面白いですね。

おしらせ

>>当サイトのコンセプトが気になった方はこちら

>>TAIJIがどんな人か気になった方はこちら

人気記事ランキングに参加してます!

応援クリックお願いします^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。