いつもありがとうございます!
どうも、TAIJI(@taiji_jintano)です。
ここではブログを運営する上で意識しているコンセプトを紹介しています。
キーワードは「せっかくだから人生楽しくいこう」です!
- 人生を楽しくする人生哲学
- 育児のこと
- 今を深く楽しむ豆知識・雑学
- 読書記録と要約
簡単にまとめると、人生を楽しむために知っておいた方が良いことをまとめています。
- 30代パパ
- 三日坊主を何とかしたい
- 人生をもっと良くしたい
- 子育てをもっと楽しみたい
- 短時間で為になることを見つけたい
- 夢を追いかけたい
- ブログ運営に興味がある
扱っているジャンルに縛りはない、「超多ジャンルブログ」。
とは言っても、ジャンルが広すぎてもただ散らかってしまうだけ。
なので、メインコンセプトというか運営理念は定めています!
「クズボラ30代パパによる同じ30代パパへ贈る人生が楽しくなる記事をお届けする」
(同じ境遇のパパへむけた一緒に頑張ろうブログ)
*ちょっとだけ人生が楽しくなるような読み物をお届けしてます!
ちなみに、メインカテゴリーは以下のように分かれています。
以下でこのブログへ込める思いを白ワインを飲みながら書きなぐりました。
良かったら読んでみて下さい^^
そもそもTAIJIってどんな人?と気になった方は「TAIJIのプロフィール」をご覧ください。
このページのもくじ
メインターゲット
「30代パパだけどうまく頑張り切れてないTAIJIと同じような人」
世の中には夢に向かって、課題が分かって、日々解決できている人がいます。
自分だけで頑張れる人はキラキラというか、ギラギラしていて覇気があってすごいと思います。
そういう人はそのまま頑張ってください!
反対にこのブログでは1人でがんばれる人向けではなく、TAIJIと同じようなクズボラ(クズ+ズボラ)人間を対象にしています。
- 基本三日坊主
- なにかする必要があるとは分かっているけど・・・
- 仕事をするのがイヤ
- 自責ではなく他責意識がある
- 頑張っていても結果がなかなかついてこない
- 休日最終日の夕方から憂うつになる
- 子供は可愛いがイライラもしてしまう
- 妻に感謝を伝えきれていない気がする
- 頑張ってはいるはずなのに結果が出ない
- 机の周りがいつもぐちゃぐちゃ
- イクメンになりたいがなり切れない
当てはまる項目があったら、仲間です!ぜひ仲良くしてくださいね。
こんな中途半端な人生を送っている方を応援します。
と、いうか。TAIJIがそうなので一緒に頑張りましょう!
ちょっとだけ頑張ってみよう!というメッセージをお届け
30代パパってけっこう忙しいですよね。
「何かに挑戦してみよう」
「今日も楽しくいこう」
「これは勉強になった」
と、思ってもらえるようなことを伝えれたらと考えています。
クズでズボラの定義
まず最初にお伝えしないといけないのが、「クズとズボラって?」への答えです。
TAIJI自身がクズボラの定義そのまんまの人間で、自分を応援したいなと導きだした結果がブログのテーマになっています。
クズ=毎日が楽しくなくってできればしたいことだけをしていたい人
パパなのに、やりたいことがたくさんあって、できれば働きたくないと常に思っています。
そして、やりたいことだけをやっていたいな~と。
世間一般では、「働きたくない」というと「クズ」と言われます。
そんなクズの人はやりたいことが先行して、結局毎日を無駄に過ごしてしまっていることにあとになって気付くんです。
ズボラ=ただなんとなく毎日を過ごしてしまいがちな人
三日坊主、買った本を最後まで読めない、皿洗いは後回し。
インスタント物が楽だから好き、お風呂に入るのが面倒、メールの返信は遅れがち。
はい、これもTAIJIです。
なにかをやろうと決めても、結局途中で終わってしまったりすることってありませんか?
やろうと決めたことを習慣化できれば、人生はもっと良い物になっていくはずなのに、なぜか挫折を繰り返してしまいます。
で、結局いつもと変わらない日々を過ごしているというもったいない生き方になりがちなんですよね。
このコンセプトにした理由は「自分を奮い立たせるため」
結局のところこのブログ活動を通してしたいことは、ブログの継続を目標にすることで、必然的にインプットとアウトプットをして人生を良くしていきたいということです。
TAIJIは最強なまでのクズボラ人間なので、1人で頑張っていたとしてもすぐにまた挫折してしまいます。
「おなじパパのためになにかいいことを共有したいな。」
「今挑戦していることでブログ記事を書きたいな」とか。
「これを書くことによってだれか1人でも影響を与えることができるかな」
「書くことによってちょっとでも有名になれるかもしれないぞ」などなど。
そんなことをモチベーションにして人生を好転させる行動を何とか継続していけたらなと感じています。
同じ30代パパへ一緒に頑張ろうというスタンスでいい影響を
おせっかいだと言われてしまいそうな気はしています。
ただ、30代パパってかなり大変だと思うんです。
子供のお世話もしないといけないし、社会人になって約10年。
若い子のお世話をしたり、しっかりとした結果を求められる立場にもなります。
毎日が怒涛のように過ぎていっている感じはしませんか?
「あ~今日1日なにをしてたんだろう??」と悔しい思いになることも多々あります。
なので、せっかく学んだことや気づいたことを自分の中だけにとどめておくのはもったいないと考えて、同じようにどうにかしたいなと思っていながらも、なかなかうまく好転させることができない30代パパへ一緒に頑張ろうというスタンスでやっていきたいと考えています。
本に書かれていることは「できる人がやれること」
人生を好転させようとしたときに、ぶつかった壁がこれです。
本はいいことが書かれているのは知っているんですが、読み切れない。
しかも、書かれていることを実践しようとしても、全部はムリ。
クズボラな人向けに噛み砕いてシェア
人生をよくする方法は、巷にすごくたくさん出回っています。
さらにアプローチ方法もまちまちです。
クズボラ人間は自分にあった方法を探すことすら難しかったりします。
TAIJIが実際に触れて、「イイなor共有したいな」と思ったことを伝えています。
以下は、TAIJIなりの「人生をよくする」をテーマに考えたコトの紹介です。
当ブログの考え方をさらに知りたいなという方は、是非ごらんください。
書いていることは知ればちょっと人生が楽しくなること
当ブログがやっていることは、「人生を楽しみたい人を応援するために、知ればちょっとだけ楽しくなるような物事の考え方、知識の共有。」です。
せっかく生きているなら楽しくいきたいと日々考えているTAIJIが日々の生活の中で気づいた、物事の見方、考え方、雑学、充実した人生を送る知識の共有をメインコンテンツとしています。
特に、このブログのコンセプトは記事の最後に書く管理人TAIJIと同じことを考えている方に最適です。
実際、テーマを取り扱っているかを先に知りたい方は、こちらをご覧ください。
なぜ、クズでズボラをテーマにしているかは「TAIJIのプロフィール」をご覧ください。
キーワードは「せっかくだから人生楽しくいこう」
次はキャッチフレーズの「せっかくだから人生楽しくいこう」に関して、どんな思いを込めているのかです。
なぜ「せっかくだから」を付けるの?
A.「せっかく」という精神がけっこう大切だから
せっかく来たんだから楽しんでいこうとか、せっかく休みをとったんだからとか。
こういう響きを耳にすることありますよね。
当事者からすると開き直った言葉のような感じですが、それがいいんです。
「せっかく生きているんだから、生きている限りは楽しく生きて行こう!」
この考え方でTAIJIは生きています。
ただ生きるだけなのに辛くない?
物心ついてからずっと「なんでこの世はこんなにも生き辛いんだ?」と感じていました。
周りからの目を気にしたり、人と比べられたり、ノルマを課せられたり、いじめられないように気を付けたり。
なにか特別なことをするでもないのに、ただ「生きる」ということをするだけでも辛いんです。
働きたくないなぁと感じながら起きる朝の辛さ、相当なものじゃないですか?
ブラック企業に勤めている時に毎朝感じていました。
そんな毎日を繰り返していく中で気づいた、1つの考え方が、「せっかくだから人生楽しくいこう」なんです。
生きている限りは楽しく生きたい
生きているんだったら、楽しくない人生よりも楽しい人生のほうがよっぽどいいと思いますよね。
毎日暗い気持ちで生活していたらなんのために生きているのかが分からなくなってしまいます。
生きている限りは、楽しい気持ちを持って、この世での生活を楽しみたい。そんな考え方は大切です。
最終的に自分の人生は楽しかったな、もっと生きていたかったけど大満足。そう思って逝ける人生にすごく憧れています。
その為には、毎日同じことの繰り返しであったり、後ろ向きな姿勢にはならず、目線をワクワクする楽しい方向へ持って行くべきだと考えています。
楽しい=満足感・充実感
ひとことで楽しいと言っても「楽しいという感覚」は人それぞれなので、このブログでイメージしている「楽しい」とはどういうモノかをお伝えします。
当サイトで扱う「楽しい」という言葉は、ただ面白いとか笑えるという感覚とは違います。
大きなポイント!
自分の人生に満足感はあるかです。
日々の暮らしの中でエネルギーがあって楽しそうにしている人の特徴を見ていると多く人が自分の人生に後悔はありながらも満足していることに気づきました。
夢に向かって頑張っている人、なにか成し遂げたくて進んでいる人、挑戦していく中で苦しいことはあるけど自分の人生を生きているという満足感や充実感に満ちた人のほうが、人生を楽しんでいると言えます。
人生を楽しむためには必要な要素です。
楽しく生きるためのポイント
自分の人生を楽しい物にするにはどうするといいのかについて長年考えてきました。
その中で意識したいポイントがこちら!
- 自分のことを知っている
- 夢と今がつながっている
- 前向きな思考を持つ
- 楽しみは作るものと考える
- 知識を増やし今を深く楽しむ
- 大事なものを大切にする
ここにあげたことは、かなり重要です。
楽しむには知識や雑学が必要
知識や雑学が必要と言っているのにも理由があります。
ただ、ブログの記事数を増やしたいがためのこじつけではありません!(と言い張るw)
夢も知識の1つ
夢は自分の持っている知識の中で組み立てたこうなったらいいなという理想像でしかありません。
あなたの知らない世界に本当の夢があるかもしれないって考えたことありますか?
もっと世界を知って、もっと自分を拡げて、本当にこれだという夢が見つかった時、最高の人生が始まります。
雑学があると今を深く楽しめる
例えば、金閣寺へ観光に行ったとします。
キラキラ光っていて綺麗ですよね。
そのまま「わ~キレイ~。」と終わるだけよりも、少しだけでも歴史を知っていていた方がより深く金閣寺の観光を味わうことができます。
この金箔は実は昔からのではなく、何回か貼り直されているだよね、だからキレイ。とか。
実際にここに人が住んでいたことがあるんだよなぁとか。
同じ時間を使うなら、より深く楽しめた方が満足度が高くて楽しいんです。
当ブログができること
「今の自分の人生って楽しいな」と思えるにはある程度の教養というか、知識と価値観や考え方のバランスを取ることが必要です。
人生を楽しみたいと思っている方のために、当ブログができることは「楽しいと思える考え方・雑学・楽しんでいる姿・夢を実現する方法」をシェアすることだと考えています。
自分を理解するためのヒントや、夢の見つけ方、夢の追いかけ方。
その他にも今を深く楽しむための雑学などなど
あ~書きたいことがあり過ぎて、消化しきれません。笑
おまけ「TAIJIの夢はやりたいことをしまくる人生」
最後におまけとして、TAIJIが目指している生活スタイルをご紹介ます。
夢を一言で言うと、こんな感じです。
「不労所得をたくさん作って、やりたいことをしまくれる人生を作ること!(家族には迷惑をかけず、逆に楽しんでもらう)」
やりたいことはたくさんあるし、行ってみたいところもある、食べたいものもある。ホントのことを言うと、「仕事をしている場合じゃないです。」
ただ、現代は仕事をしてお金を稼がないと生活できません。
働かなくてもお金が入ってくる環境が作れたら最強だと考えています。
遊んでいるのに別からお金が入ってきたり、その遊び自体がお金になる仕組みができあがれば、やりたいことをしまくれる人生が完成すると思い込んでいます。
しかし、お金が入ってくる仕組みを作るだけでは、楽しい人生は送れません。
- 自分の価値観をしって
- しっかりした人間性を得て
- 幸福感をもった精神状態を得る
こうした、心の成長も大切です。
収入と活動と精神のバランスを上手にいい具合に組み合わせることが最高の成功だと考えています。