お金になるからと理由だけでなく、将来を楽しくしたい方にとってブログを書くことはオススメです!
こんにちは、
TAIJI(@taiji_jintano)です。
タイトルでは2年以上と書いてありますが、日記としてブログを使っていた時のことをカウントに入れると、ざっと15年くらいブログ歴があります笑
といっても、当ブログのようなのを作り始めたのが2年半くらい前からなので2年以上としました。
今回は人生を楽しくするためにブログを書いていくことをオススメしているTAIJIが長年ブログを書くことで気づいたメリットを4つのポイントにまとめて紹介します。
いつの間にか自分の棚卸しができている
ブログは経験がネタになり、そのネタをもとにして話や情報を膨らませていきます。
ブログを書くことを楽しみながらどんどん書いていくことで自然と今まで経験してきたことを吐き出しています。
それは、何かの例え話の時かもしれないし、経験した話をそのまま書くかもしれませんね。
書きたいなと感じたことを綴っていくのが一番楽しいブログの続け方なので、自由に描いていくと良いと思います。
そして、ある程度溜まった記事を見返すといつしか自分の棚卸が完了しているんです。
TAIJIの場合は、人生に対しての考え方をどんどん棚卸できているという感覚です。
自分の価値観を知れる
棚卸と似ていますが、ブログを書いていくと自然と自分の意見が反映されていきます。
何かの体験をした時の感想は人それぞれ。そこに湧き出てくる思いも人それぞれ。心が感じるままにブログとして書いていくことで、自分が物事に対してどう感じるかなどを整理していけます。
世界が広がる

繋がりができる
自分が興味のあることをブログに書いていくと、自然と同じような人が集まってきます。
ツイッターでことです。自己啓発系のつぶやきをする人が気付くと多くなっていました。そう言った方々がつぶやくことから日々刺激をもらっています。
また、ブログを書いていくと、ブログに関連したプログラムの知識も増えていきます。
TAIJIの場合はその知識を活かして、知り合いのサイト作りをお手伝いしています。
アンテナを広く張れる
ブログを書くことが、日常の一環になってくると、執筆作業が楽しく感じてきます。
と、言うよりは、楽しくないと続かないですよね。
楽しく執筆活動を進めていくと、いつの間にか思考がブログ脳になっていきます。
「あ、これもネタになる」
「こんなこともかいてみたいなぁ」
「なにか面白そうなことないかなぁ」
と、ただただ日々を過ごしているよりは、周りや自分の内側の両方に意識がいくようになり、結果的にアンテナが広がっていくことに気づきました。
成長を実感できる
今、2年前の記事を見返すとこんなに下手な記事を書いていたのかと恥ずかしく思います。
と、いうことは、成長しているということ。
継続は力なりとよく言いますが、上手に書こうとか特別書く勉強をしたということはありませんが、こまめに書いていくだけでも自然と練習になっているようです。
まとめとつぶやき
まとめ
「ブログを書くことで気づいた4つのメリット」と題して、TAIJIなりの気づいたことをまとめました。
- 気付くと棚卸ができている
- 自分の価値観が分かる
- 見える世界が広がる
- 成長を実感できる
今、TAIJIが感じるのはこんなところです。
つぶやき
私事ですが、ブログを読者の方にとっても自分にとってももっと有意義なものになるようにと、師匠に期間限定の弟子入りをしました。やはり、前を歩いている方からの言葉はすごく為になります。本当にありがたいことです。