生活雑学

秋っていいなと思う理由をたくさん考えてみた!

こんにちは、
TAIJI(@taiji_jintano)です。

「TAIJIは秋が一番好きかもしれない」

この季節になるといつも思います。

夏の暑苦しさから解放され、「秋だ!」と感じる瞬間は誰にでもあると思います。
今回は、TAIJIが秋っていいなと感じる理由について、
思いつく限り出して秋を満喫してみようと思います。

秋が好きな理由

過ごしやすい気候

秋は本当に過ごしやすい。

夏の暑くてムシムシした気候には毎年苦しめられます。7月、8月はエアコンが手放せません。

秋になると湿度と気温が下がるので、明け方の冷え込みは注意が必要ですが、気持ちよく過ごせるいい季節です。

キンモクセイの香り

秋になったなぁとしみじみ感じるのが、キンモクセイの香りが風に乗って流れてきた時です。

キンモクセイの香りは甘くていい匂いなんですが、なぜか寂しさ、虚しさを思い出させてくれます。

「この感覚に呑み込まれないように、もう少し頑張ろ。」

と、再度、自分がやるべきことを認識させてくれます。

夜の時間がゆっくりすすむ

秋の夜は綺麗です。

秋の夜長というように、夜が時間的にも実際に長いですが、虫の声が雑念を消してくれるし、ちょっとだけ風が冷たいしで、夜をじっくり満喫するにはもってこいの季節です。

好きなお酒とゆっくり時間を過ごす。

贅沢な時間ですね〜。

感性が働きやすくなる

蒸し暑く、だるかった夏が終わると、感性が開かれる感覚になることがあります。

それが、キンモクセイの香りなのか、ふと通ってきた風が冷たいからなのかはわかりません。

芸術の秋、読書の秋と言われるように、何かしらの創作意欲が湧いてきます。

それは、今まで暑さに耐える事に使ってきたエネルギーが行き場を失った事により、なにかしようという気持ちにさせてくれるんじゃないかと考えています。

蚊に悩まされなくなる

蚊は本当に大っ嫌いです。

特に寝ている時の蚊と、車の中に入ってきた蚊。

倒すまで落ち着けません。

その蚊が寒くなるにつれて少なくなってくるので、ありがたいです。

秋の味覚がいい

秋の味覚。最高です。

松茸、柿、梨、ぶどう、サツマイモ。どれも好きです。

松茸の炊き込みご飯やお吸い物。

イメージするだけでヨダレが。。笑

秋におすすめな過ごし方

長風呂をしてみる

じっくりとお風呂の時間を楽しみたいです。

去年やっていたのが、iPadをジップロックに入れてお風呂に持ち込み、見たかった映画やアニメ、読みたかった電子書籍を読んでいました。

ゆっくりとワインやウイスキーを飲む

ワインは栓を開けてからじわじわと味が変わっていきます。

ウイスキーはストレートからロックへ。

氷が溶けて、水か加わる事によって感じ方が変わっていきます。

秋の夜長をじっくりと味わうことができるお供にいかがでしょう。

読書の秋に乗ってみる

秋になると読書の秋と流行り始めます。

読書習慣がない人も、この流行に乗ってとりあえず1冊だけでも手にとって読んでみるのがオススメです。思いがけない発見や出合いがあるかもしれません。

まとめとつぶやき

まとめ

今回は秋が好きだ!と言える理由を考えてみました。

涼しくなった事、蚊がいなくなった事、キンモクセイの香りがする事。この3つが特にTAIJIにとってのポイントな気がします。

過ごしやすくなったこの季節。

せっかくなので生産的な時間を過ごしたいですよね。

今日のつぶやき

TAIJI
TAIJI

最近、読書が好きな事で家の中に本が散乱しています。
さらに電子書籍も買ったもののまだ読みきっていない本がいくつかあります。
ゆったりとした時間が過ぎる秋。
どんどん処理していきたいと思ってはいるものの、全然すすみません。笑
ただ、せっかくある本たちなので、読書記録も兼ねて、書評を書いていこうかと考えています。

おしらせ

>>当サイトのコンセプトが気になった方はこちら

>>TAIJIがどんな人か気になった方はこちら

人気記事ランキングに参加してます!

応援クリックお願いします^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。