TAIJIを知る

クズボラ学って?クズボラ学とは「ズボラ流人生の楽しみ方」

クズボラ学の意味やなりたち

こんにちは、
TAIJI(@taiji_jintano)です。

このブログは「パパのクズボラ学」というタイトルでお届けしています。

かなりズボラながらも三姉妹のパパをやっているTAIJIがお届けしています。

取り扱っているジャンルは基本的には決めていません。

この記事では、読者の方々がクズボラ学というものがなんなのかを知ってもらえるような内容を書いています。

ブログを見た中でクズボラ学ってなんだ?と思っていただけていたら、ぜひこの記事もご覧ください^^

このページの要点
  • クズボラ学の成り立ち
  • なぜズボラ学じゃなくてクズボラ学なのか?
  • クズボラ学の軸としているもの

このような内容でお届けします!

サイトコンセプト全体に関して読んでみたいという方はこちら↓

クズボラ学って?に対する答え

TAIJI
TAIJI
A,TAIJI自身がズボラな性格の持ち主です。
同じようなズボラな性格の方々(特にズボラパパ)の人生がさらに楽しくなるようにお手伝いする考えが「クズボラ学」です。

ズボラなTAIJIが人生を好転させるために考えたコト、挑戦したコト、学んだコトをクズボラ学としてお届けしています

最初はただの雑学ブログだった

このブログを書き始めたのは、2014年。

だいぶ月日が経ちました。

最初の頃は、人が検索しそうなただの雑学を載せる記事ばかりを書いていたんです。

ブログの意味を感じなく路頭に迷う

アクセスも少しずつ増え、比例してお金も少しずつ入ってくるようになり面白さもありました。

しかし、結局、書いていることは興味がそんなにないモノ。

誰かが検索しそうなキーワードを見つけて、インターネットや本で情報を集め、1つの記事にするという作業はかなり負担です。

どんどんと消耗していくのを感じました。

書きたいを書きつつ人の為に

今後、ブログを続けていくにはどうすればよいのかを考え抜いて1つの答えに行きつきました。

せっかくの自分メディアとしてのブログ。書きたいなと思ったことを書く。それが人の為になったら最高!

ブログは面白いもので、同じようなテーマを取り扱ったとしても、全く別の記事や雰囲気が出来上がります。

せっかく自分のブログを持っているんだったら、「書きたいなと思ったことをドンドン書いていけばいい」という考えになりました。

ターゲットはTAIJIと同じズボラな人

ただ、書きたいことをなんとなく書いていただけでは「人の為にはならない」。

大衆向けに書いても誰にも刺さらない。

書きたいなと思った内容を「TAIJIと同じ、ズボラな性格が邪魔をして人生を好転しきれていない人」に向けたテイストになっています。

ズボラ学じゃなくクズボラ学

ズボラな人へ向けたブログだったらズボラ学でいいじゃんと言う声が聞こえてきそうです。

ただ、そこはあえて「ク」もつけさせてください。

それは、TAIJIが「クズ+ズボラ」な人間だからです。

人生に対しての考え方

もうですね、やりたいことが多すぎて働いている場合じゃないんです。

たとえば、

  • スマホゲーム
  • 読書
  • ブログ執筆
  • 旅行
  • 英語の勉強
  • イタリア語の勉強
  • 子供と遊ぶ

こんな欲求があります。

サラリーマンとして働いていると、さすがに何かを犠牲にしないと睡眠時間が無くなってしまいます。

できれば働きたくない。いつもそんなことを考えています。

働きたくない=クズと言われる

日本では一般的に働きたくないというと、「クズ」と呼ばれます。

誰もが思っていませんか?

働かずに遊んで暮らしたい」と。

クズ+ズボラの学び

自分の性格を否定しすぎると、精神的にアンバランスになってしまいます。

なので、自分を認めてあげつつ、人生を好転させていくという考え方が大切です。

クズでズボラでも人生って楽しめるんだよ」をベースにTAIJIが学んだことをブログで共有しています。

それが、「クズボラ学」です。

クズボラ学の主軸

ズボラな人が人生を楽しい方向へ進めていくには、いくつが心に置いておきたい考え方があります。

性格を直すのではなく、上手に付き合う

元の性格がズボラなので、直そうとしても性格が邪魔をして治せません。

直すことに時間とパワーを使うのはもったいないです。

あえてズボラな性格は認めて、それをコントロールできるようになった方が、効率的です。

今を大切にする

「毎日をなんとなく過ごしてしまう」

よく、やってしまうことです。

人の人生は長いので、今が永遠に続くと勘違いしやすいんですよね。

しかし、毎日の油断が、ちょっとしたズレになり、後々取り返しのつかないことになりかねないということを心に刻んでおかないといけません。

今、自分ができる最良のことは何なのか

考え続けておきたいです。

やることを絞る(集中する)

最良のコトを見つけることができたら、そのことにフォーカス(集中)しましょう。

ズボラ人間がやりがちなこととして、「多くに手を付ける」ということがあります。

いろんなものに手を付けて、結局どれも完成しない・・・なんてことありませんでしたか?

1つ1つを確実に終わらせていくという考えが大切です。

サイトコンセプト全体に関して読んでみたいという方はこちら↓

まとめ

クズボラ学の成り立ちと、そこに込めた想いを簡単ではありますが語らせていただきました。

ホント、ズボラな性格で困っています。

この記事でさえ、書こうと思い立ってから完成するまでに5日かかってしまいました。

うまく、自分の心をコントロールしてしっかりとした人生を歩んでいきたいです。

これからも、人生を楽しくするために知っておきたい情報をどんどんお伝えしていきます。

末永くお付き合いください。

おしらせ

>>当サイトのコンセプトが気になった方はこちら

>>TAIJIがどんな人か気になった方はこちら

人気記事ランキングに参加してます!

応援クリックお願いします^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。