ただのパパ日記

三女誕生しました!入院→出産の立会い記録。ただ一言「長かった〜」という話

3女の写真

こんにちは、
TAIJI(@taiji_jintano)です。

2019年3月6日に三女が誕生しました!

Twitterやインスタでのたくさんのお祝いコメントありがとうございます!

せっかくブログを書いているので、ここで出産時の流れを時系列でまとめようと思い立って書いています。

入院から出産まで、3日です。

ただ一言、
「長かった〜。」

その前に、簡単に今回の出産に対してのTAIJI家の状態をご紹介しておきます。

  • 無痛分娩希望
  • 予定日は3月11日
  • TAIJIは立ち会う
  • できそうなら休みに合わせて計画分娩
  • これで三人目の出産

3月4日:陣痛が本格的に来て入院

朝:陣痛?発生

子供を保育園に送り届けたあと、片付けをしようとしたら妻が。

ママ
ママ

なんか、陣痛がすごく短い

前日までは前駆陣痛として来ていた陣痛が、朝から急に5分間隔くらいになってたんです。

病院に電話したら、「経産婦なのでそのまま来てください。」と言われたので、病院へ向かいました。

5分間隔くらいまでになっていたら、このまま出てきそうと誰しもが思いますよね。

でも、今回はそう上手くは行きませんでした。

昼:そのまま入院

病院に着くと、そのまま分娩室に入り、モニターを装着しました。

ちなみにモニターというのは、赤ちゃんの心拍数やお腹の張り具合がわかるようになっているものです。

そのままお昼ご飯を食べたりしながら本格的になってくるのを待っていました。

この待っているとき。パパは基本的になんにもすることがありません。

読もうと思っていた本、まだ準備ができていないものがあったら準備のために一旦帰宅するなど、結構自由に動けるので有効活用する意識が大切です。

夕方、子供が保育園から帰ってくるので一旦帰宅し、子供を連れて再度病院へ。

夜:陣痛強まらずお泊り

結局そのまま。

たまに強めの痛みが来るものの子宮口はまだそんなに開いていません。

このまま帰る?と相談もありましたが、いつ本格的に陣痛が来るかも分からないので、病院に泊まることになり、TAIJIは子供の世話のために帰宅しました。

3月5日:促進剤と無痛分娩の為の麻酔を投入

前日の夜のうちに、もともと計画分娩を予定してたから促進剤を打とうという話をしていました。

朝:促進剤投入

子供を保育園に送るタイミングと同時くらいに、促進剤が入った点滴をし始めたので、そのままTAIJIも病院へ。

促進剤ってすごいですね。

前日と同じような陣痛が少し経った後から始まりました。

昼:陣痛本格化→麻酔投入

夕方よりちょっと前くらいですね。

陣痛がしっかり強まってきたので、無痛分娩のための麻酔を腰のあたりから入れます。

陣痛の痛みはなくなったものの、一緒にその波までもが緩やかに。

この日は子供の保育園帰りを妻の母(通称ばぁば)にお願いし、そのまま病院に連れてきてもらいました。

夜:産まれず

夜まで待ったのですが、子宮口もそのまま1センチのまま。

また明日ですね。ということで、帰宅。

(小さい子供2人いるので、帰れるときは帰ってあげたいなという気持ちでした。)

3月6日:結局自然に陣痛が来て出産

家に着いたのが、22時頃。

そのまま子供を寝かせました。

深夜:陣痛本格化

前日の23時半頃。

子供を寝かせつつ、TAIJIも一緒に寝落ちしてたところに電話が入りました。

子宮口が開いてきたから病院に来てという内容です。

二度寝してしまいそうな睡魔を断ち切り、病院へ向かいます。

朝:家に帰った瞬間にし子宮口全開

病院に到着したものの、まだ時間はかかりそうだったので本格的になるまで仮眠をすることに。

1時間おきに助産師さんが来るので何回かは起きましたが、しっかり目覚めたのは5時50分。

もうちょっと時間がかかりそうだねということで、子供の保育園準備のために再度家へ。

結局自然陣痛で10:02誕生!

家に着いて30分後、「本格的に陣痛来た!」

と、電話が来たのでとんぼ返り。

長女が起きてきたので、次女はばぁばに起きたら連れてきてとお願いし一緒に連れて行きました。

到着したのが8時半頃。

次女が到着したのが9時半

さすがに出てくる瞬間は見せない方がいいということで、別室で待っててもらい最後の力を込めるステップ。

10時02分に誕生しました!

まとめと気づき

まとめ

そのまま初日の陣痛が本格的になってくれてたら、こんなに往復しなかったのにというくらい往復しました。

促進剤を打ってもでて来なかったということに対しては、夫婦2人で「まだ出て来たくなかったんやね」とゆったり話してます。

そして、次女の出産のときに初めて知ったのですが、最後、骨盤から出てくる時からの痛みはそのまま痛いらしいです。

無痛分娩っていうくらいなので痛くなくなるっておもうじゃないですか。

下のあたりは別の部位らしく、麻酔が効かないんです。

不謹慎かもしれないですが、痛さに耐えながらそんな〜と笑ってました。

気づき

今回の出産を経験した中で、TAIJIなりこうするとよかったと思えることをまとめました。

気づき

  • 待ち時間を有効活用しよう
  • 家で一人の時間ができるけど、だらけない
  • 仮眠をしよう
  • 立ち会うなら事前にイメトレ
  • 産まれる前から家事の練習をしよう

こんな感じです。

おしらせ

>>当サイトのコンセプトが気になった方はこちら

>>TAIJIがどんな人か気になった方はこちら

人気記事ランキングに参加してます!

応援クリックお願いします^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。