こんにちは、
TAIJI(@taiji_jintano)です。
ただいま、「100記事マラソン」に挑戦しています!
記事の更新はできるときにやりたいだけというスタンスでやっていましたが、ここらへんでブログにも本腰を入れていきたいと思い、100記事マラソンなるものをしています。
しかし、ブログを始めた頃はだれも足を運んでくれません。
毎日のようにアクセスは「0」という日が何日も続きます。
そんな寂しい期間を乗り越えるというのがブログライフを成功させる最初のステップです。
そんな時に使って欲しいハッシュタグとして「#100記事マラソン」なんてのを使って、みんなで盛り上がってみようといった試みです!
このページのもくじ
大事なのはブログを楽しむこと!
ブログは本当に孤独。
先に書いたように最初のころは渾身の1記事を更新したとしても誰も見てくれません。
だったら初心者同士だけでもつながって盛り上げ合うことができたら、最初からブログが楽しくなると思いませんか?
最初からコメントをもらえたりと反応があると嬉しいものです。
ブログが楽しいと、自然と記事を書くのが楽しくなってくるので、記事更新がはかどりますよ!
楽しむことがやっぱり一番大事です。
「#100記事マラソン」はこんな時に使って欲しい
この「#100記事マラソン」ですが、TAIJI自身絶賛挑戦中です。
どんな時に使って欲しいかについてご紹介します!
100記事書更新へ挑戦している時
ブログを成功したければ100記事書こうという話がかなり1人歩きしています。
100記事書けば正成功するなんてのはウソ!
100記事なくても成功しているブログもあるし、100記事以上あるのに思ったような結果になっていないブログも沢山あります。
ただ、だからといって書かなくてもいいなんてことは全くないので書きましょう。
ブログは記事を更新してこその世界、1個の自分メディアなんです。
メディアの更新が止まってしまっていたら、読者はするにいなくなって忘れられてしまいます。
自分の力をつけるためにも100記事へ挑戦しましょう!
そんなあなたを応援します。
更新を継続していくクセをつけたい時
キーワードに100記事とつけてはいますが、更新するクセをつけたい時にも使ってください。
少しでも反応を貰えたら嬉しくて記事更新の後押しになっていきます。
同じようにブログを頑張っている人を応援したい時
ブログを頑張っている人が使うキーワードの1つになったら嬉しいです。
ぜひ、100記事マラソンを頑張っている人がいたら応援してあげて下さい。
初心者にとって周りから認知されているという感覚は、そうとうな助けとなります。
おまけ
この「#100記事マラソン」をキーワードにこれからの力になるお話を少しお届けします。
なぜ100記事なの?
A.100記事を書くことで、見えてくるものがあるから。
ブログを書くことでいろんなことが見えてきます。
例えば、
- 自分の文章能力
- ブログに対する考え方
- 自分の目標
- 自分の好きなこと
- ブログが好きかどうか
などなど。
100記事書くと、自分のスタイルが見つかります。
ブログを書く感覚がつかめたらこっちのモノ!
TAIJIがリツイート!
ツイッターのハッシュタグで「#100記事マラソン」が付いたつぶやきの中で、イイ記事だなと感じたのは率先してリツイートします!
みなさんもリツイートしあって盛り上がっていきましょう!
まとめ
「#100記事マラソン」について。TAIJIの想いを書きました。
小さなアリも群れればスズメバチに勝てる!
いつかは独立したくなるし、周りが邪魔になる時はあるけど、最近、いろんなサロンが流行っているように結局は群れたい。
まずは群れて盛り上がって、気づいたら成長していて。
そんな流れがあってもいいんじゃないでしょうか。
楽しくやっていきましょう!
いつか自分のサロン立ち上げたいなぁ〜。ボソボソ。笑